運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

二〇〇五年には、さらに、商標制度の中で地域団体商標制度導入されて、これについては、和牛も含めていろいろ登録も積み上がっているところでございます。  他方で、農林水産省の方で二〇一四年に地理的表示GIという制度を始めておりますが、こちらの登録数地域団体商標に比べてまだまだ少ないのが現状でございます。

櫻井周

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

六 潜在的競争力のある特徴を備えた農林水産物等について、地理的表示保護制度はもとより、地域団体商標制度等、多様な選択肢を踏まえた上で、生産及び流通状況に適したブランド化取組を促進すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

田名部匡代

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

続きまして、特に商標との関係におきましては、GI制度地名とそれから商品名を組み合わせるということで、これは地域団体商標制度と非常に似通っているというふうに思うところでございます。  GI制度地域団体商標制度それぞれメリットとデメリットがあるというふうに思っておりますが、それぞれどのように使い分け、ないしは、両方のおいしいところをとっていくんだと思うんですが、どういうふうにお考えでしょうか。

櫻井周

2014-06-18 第186回国会 参議院 本会議 第32号

委員会におきましては、地理的表示保護制度導入の意義と効果地域団体商標制度との相違点、国内外における不正使用防止対策制度普及実施体制整備を進める必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知を願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  

野村哲郎

2014-06-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

徳永エリ君 地域名商品名から成る商標がより早い段階で商標登録を受けられるようにし、地域ブランド育成に資するために、平成十八年四月一日に地域団体商標制度が施行され、既に地域商標という形で登録している団体各地で現在五百件以上、そのうち農林水産物食品が三百件近くを占めているわけです。  この地域団体商標制度と本制度との違い、また商標との整理をどうしていくのか、御説明いただきたいと思います。

徳永エリ

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

特に、既存の地域団体商標制度との違いとか、むしろ、地域団体商標制度を受けているから、それで事足りるとか、いろいろな考えが錯綜する可能性もあると思うので、制度必要性、それから効果申請の手続、これはしっかりと図っていただきたいと思いますが、この点についても確認しておきたいと思います。

稲津久

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

小里大臣政務官 従来、地域団体商標制度が存在しながら、なぜ今回の制度かというのがまずお尋ねの核心であろうと思います。  確かに、従来、地域団体商標制度が存在してまいりました。しかしながら、我が国の地域団体商標制度では、商標登録の際に、産品品質基準登録品質の確認までは求められておりません。一定品質基準を満たすものとはなっていないわけであります。  

小里泰弘

2014-05-13 第186回国会 衆議院 本会議 第23号

まず、平成十七年の商標法一部改正により、事業協同組合農業協同組合地域ブランド商品について商標取得することのできる地域団体商標制度導入され、既に五百件以上が登録をされております。  しかし、申請資料の作成が難しく、商品品質の維持が必ずしも十分に担保されているとは言えないなど、まだまだ課題があるとの指摘が見受けられます。  

鷲尾英一郎

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ただ、この地域団体商標制度につきましては、加入の自由が担保されている団体登録主体を限るということが法律上規定されておりますし、また、出願前から当該商標使用している者に対しては継続使用を認めるといった調整機能法律上盛り込まれております。  いずれにしましても、地域の実情に即しまして、制度活用についての必要な助言などに特許庁としても努めてまいりたいと思っております。

羽藤秀雄

2012-03-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第7号

今それに向けて、法制化を含めて農水省において検討中でございますが、その際、今先生が言われました地域団体商標制度との調整等々の問題がございまして、その商標制度とまた違った形での保護制度の仕組みをつくらなければいけないというふうに考えているところでございまして、なるべく早急にその保護制度を打ち出していきたいというふうに考えております。

筒井信隆

2008-05-15 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

内外のマーケット販路開拓につながる支援を経産省として行っていく所存でありますが、具体的に事業者がターゲットとする販路に応じまして、地産地消をねらった農林水産品活用した新商品作りへの支援であるとか、あるいは商店街空き店舗等を利用した農産物販売のアンテナショップの設置であるとか、あるいは全国的なマーケットを視野に入れました地域団体商標制度による地域資源ブランド化であるとか、あるいは地域特産品販売

甘利明

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

平成十八年度から地域団体商標制度実施をしておりますけれども、この四月二十四日現在で百九十一件の登録査定をしております。ちなみに、委員関係秋田県では、秋田由利牛という牛のブランド登録されておりまして、出願中の案件も稲庭うどんなど六件あるというふうに聞いております。そういう形で、両者の連携を取る形で発展していけるんではないかというふうに思っております。

石毛博行

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

鈴木陽悦君 様々な支援事業効果について伺ってまいりましたが、もう一つこれに絡めて伺いたいと思いますが、中小企業地域資源活用促進法案によるこの支援大変期待度が高いということを今日出ておりますけれども、もう一つ、去年スタートいたしました地域団体商標制度いわゆる地域ブランドでございますが、ちょっと、全国展開とまたちょっと目先が違うと思うんでありますが、これとのうまい組合せというのも考えられると思うんですけれども

鈴木陽悦

2006-06-13 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

これは御案内のように、この地域団体商標制度でございますけれども、まず第一に、その地域名商品名のその組合せであるかどうかという商標構成が第一点、それから第二点目として出願人がこの法律要件にかなう団体か否かというこの主体要件、それから第三にその商標中の地名とその当該商品との密接な関連性と、これは当然でございますけれども、それに加えて第四に、この出願された商標がその出願人使用によりましてこの隣接

中嶋誠

2006-06-13 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

そういう意味で、この地域団体商標制度というのは、非常に既にそれぞれの地域の方が努力された成果をどういう形で制度として受け止めていくかということでございますので、特に団体が複数いらっしゃる場合にはできるだけよくお話合いをしていただいて、仮にそれぞれの団体が元々要件を満たしているんであれば、できるだけ当然ながら一本化して申請をしていただくということが望ましいわけでございます。  

中嶋誠

2006-04-06 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そこで、昨年の十月でありますが、地域団体商標制度導入に伴う関係省庁連絡協議会というのを発足させております。農林水産省では総合食料局食品産業企画課長、財務省では国税庁の酒税課長、公取では取引課長経済産業省では製造局の参事官あるいは地域経済産業グループ地域経済産業政策課長特許庁総務課長特許庁の同じく商標課長等がこのメンバーになっております。  

二階俊博

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

先生指摘のとおり、本年四月から新たに導入される地域団体商標制度におきましては、地名商品名のみから成る商標でありましても、農業協同組合等使用した結果、隣接する都道府県にまたがって広く知られている等の要件を満たしている場合には、地域団体商標として登録を認め、第三者の使用を排除することができます。  

脇本眞也

  • 1
  • 2